「フライパンが持てない」「タオルが絞れない」…テニスをしていなくても起こる肘の痛みは整体で改善できます|福山市

  • URLをコピーしました!

「フライパンを持つと肘が痛い」「タオルを絞るとズキッとする」…それ、テニス肘かもしれません

肘の外側に痛みを感じるこの症状、実はテニス肘(外側上顆炎)と呼ばれるものかもしれません。
名前から「テニスをしていないから関係ない」と思いがちですが、実際にはスポーツ経験がない方にも非常に多く見られます

特に、家事で手をよく使う主婦の方や、パソコン作業が多い方に多く発症する傾向があります。

テニス肘(外側上顆炎)とは?

テニス肘とは、肘の外側(上腕骨外側上顆)に付着する前腕の筋肉・腱に、繰り返しの負荷がかかって炎症や微細な損傷が生じる状態を指します。

肘だけでなく、手首や腕をよく使う動作全般が関係しており、
スポーツをしていなくても日常生活の中で誰でも起こる可能性があります。

こんな症状があれば要注意

  • ドアノブをひねると肘の外側に痛みが走る
  • タオルを絞ったり、鍋を持ち上げたときに痛む
  • ペットボトルのふたが開けづらい
  • 肘の外側を押すと強く痛む
  • パソコン作業や裁縫・料理で悪化する

これらは、単なる筋肉痛ではなく、炎症が慢性化しているサインかもしれません。

テニス肘の原因とは?

テニス肘の原因は、主に手首を反らす筋肉(前腕伸筋群)への繰り返しの負担です。
さらに、姿勢の悪さや体の使い方のクセが関係し、肩や背中、骨盤のゆがみがあると肘に負担が集中しやすくなります。

当院のテニス肘改善アプローチ

当院では、肘の炎症を抑えるだけではなく、再発を防ぐための体のバランス改善にも力を入れています。

■ 患部の炎症緩和

炎症期には無理に動かさず、超音波や電気施術周囲の筋肉の緩和で痛みの軽減を図ります。

■ 動作や姿勢の見直し

家事や仕事での手首・肘の使い方を見直し、肩や体幹との連動性を高める施術と指導を行います。

■ 全身のバランス調整

肘に過度な負担をかけないよう、肩甲骨・背骨・骨盤の歪みを整えることで、根本改善を目指します。

実際にこんな声をいただいています

「包丁を使っても痛まなくなった」
「料理が楽になった」
「子どもを抱っこできるようになった」
…など、家事や育児での負担が軽くなったと実感される方が増えています。

テニス肘でお悩みのあなたへ

「そのうち良くなるかも」と我慢し続けると、痛みが慢性化し日常生活に支障をきたすこともあります。
早期の対応が、改善への近道です。

痛みのある肘だけでなく、体全体の使い方を見直すことで、本当の意味での回復を目指せます。
少しでも不安を感じたら、ぜひ一度当院にご相談ください。

▲ページのトップへ戻る

店舗情報

店舗名

ほねつぎ緑町はりきゅう接骨院

住所

〒720-0804
広島県福山市緑町2−1−8
地図を見る

営業時間

9:00〜11:30(最終受付)15:00〜19:00(最終受付)
詳細はこちら

休診日

水・祝日

アクセス

福山駅から車で約10分
福山東ICから車で約20分

TEL

084-931-2388
9:00〜11:30(最終受付)15:00〜19:00(最終受付)
施術中はお電話に出られない場合があります

営業時間

ほねつぎ緑町はりきゅう接骨院は 「 当日予約OK 完全予約制 」 です。

時間
09:00〜11:30
15:00〜19:00
最終受付は19:00(日曜日は11:30)となります

周辺マップ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次