「朝起きて立ち上がった瞬間に足の裏がズキッと痛む」
「歩いていると、かかとや土踏まずがだるい・痛い」
そんな足裏の症状に心当たりはありませんか?
その足の痛みは足底筋膜炎(そくていきんまくえん)かもしれません。
足底筋膜炎とは?
足底筋膜炎は、足の裏にある「足底筋膜(そくていきんまく)」という膜状の組織が炎症を起こすことで、かかと~土踏まずに痛みが出る症状です。
特に朝の起きがけや、長時間座ったあとの最初の一歩で強い痛みが出るのが特徴で、慢性化すると歩くこと自体がつらくなる場合もあります。
こんな症状があれば要注意
- 朝、最初の一歩でかかとや足裏にズキッと痛みが走る
- 歩くうちに痛みは少しマシになるが、繰り返す
- 長時間の立ち仕事・運動後に痛みが出る
- 土踏まずやかかとを押すと痛い
- 靴を変えた後から痛みが気になり始めた
足底筋膜炎の原因とは?
足底筋膜は、足のアーチを支えたり、衝撃を吸収する役割があります。
繰り返しの負担や筋膜の柔軟性低下により、小さな断裂や炎症が起きることで痛みが出ます。
特に以下のような方は発症しやすい傾向があります:
- 長時間の立ち仕事や歩き仕事が多い
- クッション性の少ない靴・合わない靴を履いている
- 足首の硬さやアキレス腱の柔軟性不足がある
- 偏平足、またはハイアーチ(甲高)傾向がある
- ランニングやジャンプ動作が多いスポーツをしている
当院での施術について
当院では、痛みを和らげながら、再発しにくい足の状態をつくることを目指して施術を行います。
- ■ 痛みが強い時期には
アイシングや電気療法で炎症を抑えつつ、足裏の負担を減らすテーピングや足底サポートを行います。 - ■ 柔軟性・バランス改善には
足裏〜ふくらはぎ・アキレス腱の筋膜リリースやストレッチを通して、足全体の柔軟性と衝撃吸収力を高めます。 - ■ 再発予防として
正しい歩き方や靴の選び方の指導、インソール提案、セルフケア指導を行います。
早めのケアが快適な歩行への近道
足底筋膜炎は、放置すると数ヶ月~半年以上症状が続くこともある慢性化しやすい症状です。
「まだ歩けるから大丈夫」と我慢しているうちに、足裏だけでなく膝や腰に負担が波及することもあります。
朝の一歩がつらい方、足裏の違和感が続いている方は、
ぜひお早めにご相談ください。
当院が、あなたの足の状態を整え、快適な日常生活を取り戻すお手伝いをいたします。
店舗情報
-
店舗名
- ほねつぎ緑町はりきゅう接骨院
-
住所
- 〒720-0804
広島県福山市緑町2−1−8
地図を見る -
営業時間
- 9:00〜11:30(最終受付)15:00〜19:00(最終受付)
詳細はこちら -
休診日
- 水・祝日
-
アクセス
- 福山駅から車で約10分
福山東ICから車で約20分 -
TEL
-
084-931-2388
9:00〜11:30(最終受付)15:00〜19:00(最終受付)
施術中はお電話に出られない場合があります
営業時間
ほねつぎ緑町はりきゅう接骨院は 「 当日予約OK 完全予約制 」 です。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜11:30 | ◯ | ◯ | 休 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 休 |
15:00〜19:00 | ◯ | ◯ | 休 | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | 休 |